欠席連絡や学校からのお知らせがアプリで管理できると便利じゃない?

シドニーにいる私は、日本の学校事情に詳しくないことをあらかじめお知らせしておきます。もしかしたら、私がこれからご紹介するアプリのようなものを使っている学校が日本にもあるかもしれませんが、その辺の情報は、私にはわかりませんので、ご了承ください。

 

日本にいる知り合いが、欠席の連絡や学校だより、年間スケジュールなどを管理するのに四苦八苦していると聞きました。シドニーにはアプリを導入して情報管理をしている小中学校が、とてもたくさんあります。私のママ友レーダーが効く範囲では100%です。そこで、日本でも似たようなアプリを使ってみたら便利じゃないかなと思ったのが、この記事を書こうと思ったきっかけです。(実際には、保護者が決められることではないので「こういうアプリがあるんだって」くらいの話のきっかけになればいいかな)

アプリの種類によって多少機能の違いはありますが、次のようなことができます。

  • 出欠連絡
  • 学年通信(おたより)の受信
  • 雨による行事の中止連絡や、悪天候の待機指示などのプッシュ通知
  • 学校行事カレンダー(Googleカレンダーや、スマホカレンダーとの同期)
  • 集金
  • 学校ホームページの更新(先生のみ)

使用されているアプリの種類は、シドニー市内でも様々です。近隣の学校だからといって同じアプリを使っているとは限りません。誰の裁量で導入を決めているのか興味のあるところです。

アプリの利用料金は生徒数をベースにした月額料金制が多いようですが、共働きが多いことに加え、家庭内の第一言語が英語以外のことも多いシドニーでは、確実に連絡事項を伝えるのが大変です。そのため、公立の学校でも予算が多めに出ているのかもしれません。アプリによっては、学校からの英語の連絡を多言語に自動翻訳できるものもあります。

スマホを持っていない人はどうするのか?」という疑問も当然わきますが、そういう人達は、あらかじめ学校に登録しておき、プッシュ通知にあたる連絡は電話やメールで、学年通信は事務室でプリントアウトしたものを受けとることになっています。でも、オーストラリアでも、ほとんどの人がスマホを持っているので、それほど問題にはなりません。

それでは、実際にシドニーの学校で使われているアプリをいくつかご紹介します。

 

f:id:sanny-yoshikawa:20180208211324j:plain

欠席連絡が送信できるタイプ(うちの子が通う学校では、欠席の連絡はメールですが)

Active Mobile Apps

 

f:id:sanny-yoshikawa:20180208211335p:plain

画像では「運動会が大雨のため中止になりました。通常の授業の準備をして登校してください」という連絡がプッシュ通知で届いています。

School App for iPhone, Android, iPad mobile | School Stream

 

 

f:id:sanny-yoshikawa:20180208211329j:plain

学年通信や、年間行事カレンダーを簡単に見ることができます。

School Enews - School App for iPhone, Android, iPad, Windows

 

f:id:sanny-yoshikawa:20180208230537j:plain

画面の形式はアプリによって違いますが、どのアプリも学年通信と年間カレンダーがメインです。

Skoolbag - School App For Parent Teacher Communication

 

そしてもう一つ、学校の先生に便利な、無料の学級SNSをご紹介します。その名もClass Dojoです。Dojoは日本語の道場のことなのかな?と思わせますが、運営はアメリカの会社です。日本語にも対応しているので、そのまま使える...はず。

 

Class Dojoでは、クラス単位で閉ざされたSNSページを作ることができます。学校関係者以外からは見えません。活用は、担任の先生がどれだけSNSを使いこなせるかにかかっていますが、上手な先生だとクラスの様子を写真でアップしてくれたり、こまめな連絡を投稿してくれたりします。そして、低学年の子供達を虜にするのがDojo Point。「よくできました」スタンプやシールと同じ役割をするデジタルポイントが発行され、親からも確認することができます。注意を受けたときにも(あまり、その目的で使う先生はいませんが)親がわかるようになっています。

SNSと聞くと、拒否反応を示す保護者や先生もいるかもしれませんが、学校のFacebookページやホームページに全校生徒の写真を載せるくらいなら、こういうクローズドSNSのほうが安全なのではないかな?と思います。

Class Dojoにも、アプリを多言語で利用する機能や、投稿内容を翻訳する機能がついています。クラスの中に日本語がわからない保護者がいるときのコミュニケーションツールとしても使えるかもしれません。

www.classdojo.com

 

以上、シドニーの小中学校で使われているアプリをご紹介しました。この記事はアフィリエイトではありません。